アーマッドティーの紅茶!6種類をレビュー!

【初心者向け】飲みやすい紅茶!オススメの7種類を簡単に解説!

紅茶ファンブログ【あっさむ】では、飲みやすい紅茶を紹介中!厳選した7種類をお伝えします。 オススメの紅茶
【PR】当ブログではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。

「飲みやすい紅茶といえば、どんな種類があるのかな」と思っている方はいませんか?

特に初心者の方はディンブラアールグレイと言われても、聞き慣れないことが多いですよね。

そこで紅茶ファンブログ【あっさむ】では、オススメの飲みやすい紅茶を7種類紹介します。

では早速スリランカやインドなど、産地ごとに違う紅茶の魅力に迫っていきましょう。

スリランカ産の飲みやすい紅茶:3種類

最初に紅茶で有名なスリランカから、特に飲みやすい3種類の紅茶をピックアップしました。

スリランカの紅茶の地図。飲みやすい3種類の紅茶を紹介します。
スリランカ産の飲みやすい紅茶
  1. ディンブラ
  2. キャンディ
  3. ヌワラエリヤ

1.ディンブラ

まず「飲みやすい紅茶といえば?」と問われたら、すぐに思い浮かぶのが「ディンブラ」です。

スリランカで採れる「ディンブラ」は、クセがなく飲みやすい紅茶です。

フルーティーな香りとバランスの良さが特徴で、ティーバッグの茶葉にもよく使われます。

そして紅茶の飲み方はストレートやミルクティーなど、好きなように楽しめるところも魅力的。

2.キャンディ

次に紹介するのは、穏やかな風味が魅力の「キャンディ紅茶」です。

茶葉の渋みが少なく、口当たりが柔らかいため、特に紅茶初心者さんにオススメの品種。

こちらもディンブラ同様、ストレートやミルクティーで美味しく味わえる万能さがあります。

3.ヌワラエリヤ

さらにスリランカの高地で採れる「ヌワラエリヤ紅茶」は、繊細な味わいが特徴です。

例えば花のような香りと軽い渋みが、和菓子などあんこを使うお菓子によく合いますよ。

ヌワラエリヤは、水色が薄くて和菓子に合う。

また紅茶の飲み方はミルクやレモンを加えずに、ストレートティーとして味わうのが最適です。

インド産の飲みやすい紅茶:2種類

続いてインドで採れる飲みやすい紅茶を、2種類選んで紹介します。

インドの紅茶の地図。飲みやすい紅茶を2種類説明します。
インド産の飲みやすい紅茶
  1. ニルギリ
  2. アッサム

1.ニルギリ

まず南インドで採れる「ニルギリ紅茶」は、リンゴのようなフルーティーな香りが特徴です。

淡いオレンジ色の水色が美しく、渋みが少ないため、紅茶初心者にも飲みやすいところが人気。

またニルギリには青い山という意味があり、別名「紅茶のブルーマウンテン」とも呼ばれます。

2.アッサム

次にインドで生産されている「アッサム紅茶」は、力強く濃厚な味わいが魅力。

アッサム紅茶は渋みがないので、飲みやすい。

しっかりとしたコクがあるため、ミルクや砂糖を加えることで味がまろやかになります。

紅茶の飲み方は特にミルクティーがおすすめで、朝食やお菓子にもぴったり!

香り付きの飲みやすい紅茶:2種類

さらに香りが付いた紅茶の中から、飲みやすい2種類を紹介します。

香り付きの飲みやすい紅茶
  1. アールグレイ
  2. アップルティー

1.アールグレイ

まずベルガモットの香りを付けた「アールグレイは、爽やかで飲みやすい紅茶です。

不思議の国の紅茶「アールグレイ」は、クセがなく飲みやすい種類の1つ。

紅茶の飲み方はストレートはもちろん、アイスティーやミルクティーも楽しめます。

みずみずしい柑橘の香りが味わえるため、特にリフレッシュしたい気分の時にオススメですよ。

ちなみにmeowbowは、不思議の国の紅茶シリーズの「アールグレイ」をよく飲んでいます。

2.アップルティー

そしてリンゴの甘い香りを持つ「アップルティー」は、フルーティーな風味が特徴です。

果実の香りが紅茶の渋みを和らげるため、初心者さんも飲みやすいフレーバードティーの1種。

またその他にもある香り付きの紅茶は、下記の記事にて詳しく解説しています。

紅茶を飲みやすくするコツとは?3種類の方法を紹介!

さらに「紅茶を飲みやすくするコツってあるの?」と、疑問に思う方もいますよね。

そこで紅茶ファンブログ【あっさむ】では、紅茶を飲みやすくする3つの方法を紹介します。

紅茶を飲みやすくする方法、3種類解説します。
紅茶を飲みやすくする3つのコツ!
  1. 正しい入れ方を知る
  2. ミルクや砂糖を加える
  3. レモンやフルーツを加える

1. 正しい入れ方を知る

まず紅茶を飲みやすくするためには、正しい入れ方を知ることが重要です。

例えばお湯は100℃まで沸騰させ、茶葉の抽出時間を守ることがポイント!

そして抽出時間が短すぎると味が薄く、長すぎると苦味が強くなるので注意しましょう。

2. ミルクや砂糖を加える

また紅茶の渋みが苦手な方には、ミルクや砂糖を加える方法がオススメです。

特にアッサムのような力強い味わいの紅茶には、ミルクティーがよく合いますよ。

紅茶には砂糖やミルクを加えると飲みやすくなります。

ミルクティーに合う紅茶は、「ミルクティーに合う紅茶とは?オススメの茶葉「8種類」を紹介!」をご覧ください。

3. レモンやフルーツを加える

さらに飲みやすくするコツは、レモンやフルーツを紅茶に加える方法

特にレモンを浮かべてレモンティーを作ると、爽やかな風味になって飲みやすくなります。

また乾燥したオレンジやいちごなどで、ドライフルーツティーを作るのも楽しいです。

まとめ:スリランカ産やインド産の飲みやすい紅茶、7種類を試してみよう!

紅茶ファンブログ【あっさむ】では、初心者さんに飲みやすい紅茶を7種類紹介しました。

特にスリランカ産の「ディンブラは、クセがなくあっさりした味なのでおすすめ!

例えば、ウェッジウッドのピクニックという紅茶にも使われている人気の茶葉です。

また紅茶は入れ方によって美味しさが変わるため、3つのコツも試してみてくださいね。

【人気記事一覧】 ー紅茶の種類ー

紅茶ファンブログ【あっさむ】は、にほんブログ村のランキングに参加しています。

応援のためポチっとしてもらえると、とってもうれしいです。

にほんブログ村 グルメブログ ハーブティー・紅茶へ
にほんブログ村

\ Xのフォローも大歓迎 /

コメント

error: Content is protected !!