「ドライフルーツティーの作り方が知りたいな」と思ったことはありませんか?
そこで紅茶ファンブログ【あっさむ】では、ドライフルーツティーの作り方を紹介します。
ちなみに紹介するレシピは、ティーバッグとドライフルーツがあれば簡単に作れるものです。
記事の後半にてドライフルーツティーに合う茶葉も解説するので、早速みていきましょう。
ドライフルーツティーとは?
まずドライフルーツティーとは、温かい紅茶に乾燥したフルーツを入れる飲み物のこと。
果物の甘酸っぱさと紅茶の香りが一度に味わえるため、季節を問わず人気があるレシピです。

そこで紅茶アドバイザーのmeowbowが、ドライフルーツティーの作り方を2種類紹介します。
ドライフルーツティーの作り方【1】オレンジティー
最初に紹介するのは、紅茶にドライオレンジを浮かべて作る「オレンジティー」です。
このレシピは柑橘の爽やかな香りが楽しめるので、特に気分転換したいときにオススメ!
それではさっそく、ドライオレンジティーの材料や作り方を紹介していきます。
ドライオレンジティーの材料
まずドライオレンジティーを作るときは、以下の3つの材料を用意します。

- 紅茶のティーバッグ …1袋
- 熱湯 …150ml
- ドライオレンジ …1枚
ちなみにmeowbowは飲みやすい味わいの、トワイニング紅茶「ダージリン」を使いました。
ドライオレンジティーの作り方
そしてドライオレンジティーは、以下の2ステップで簡単に作ることができますよ。

- ティーバッグで紅茶を入れます。
- 紅茶にドライオレンジを浮かべたら完成!
ドライオレンジティーは紅茶にオレンジを入れるだけで、すぐに作れるのがメリットです。
またオレンジの色あいと紅茶の水色が美しいため、来客用のおもてなしティーにも重宝します。
ドライフルーツティーの作り方【2】ミックスフルーツティー
次に紹介するのは、果実の彩りが華やかな「ミックスフルーツティー」。
材料には角切りのイチゴやリンゴが入った、ミックスドライフルーツを使います。

ミックスフルーツティーの材料
まずは、ミックスフルーツティーの材料を確認していきましょう。
- 紅茶のティーバッグ …1袋
- 熱湯 …150ml
- ドライミックスフルーツ …大さじ1杯
ミックスフルーツティーの作り方
続いてドライミックスフルーツを使った、ミックスフルーツティーの作り方を紹介します。
- まずは温かい紅茶を入れましょう。
- 次にドライフルーツをティーカップに加えます。
- フルーツの上に、紅茶を注いだら完成です。

ドライミックスフルーツには、数多くのフルーツが使われています。
そのためリンゴやイチゴなど果実感を、贅沢に楽しめるところが魅力ですよー。
ドライフルーツティーの作り方!3種類の茶葉をピックアップ!
「ドライフルーツティーを作るには、どんな紅茶がオススメなの?」と思う方もいますよね。
そこで【あっさむ】では、ドライフルーツティーに合う3種類の茶葉を紹介します。
- ダージリン
- ニルギリ
- アールグレイ
1.ダージリン
まずmeowbowがオススメしたい茶葉は、世界三大紅茶の1つ「ダージリン」です。

上品な渋みと軽やかな香りが特徴で、ドライフルーツとの相性がぴったりの紅茶。
特にトワイニングのダージリンなら、ティーバッグで手軽に美味しい紅茶が味わえますよ。
2.ニルギリ
またインド南部で生産される、「ニルギリ」もドライフルーツティーにイチオシの茶葉!

ニルギリを使った紅茶は、渋みが少なく飲みやすいため、フルーツの香りを引き立てます。
さらにりんごのような香りが、アップルパイやマドレーヌなどのお菓子にもよく合います。
3.アールグレイ
最後にベルガモットが香る「アールグレイ」も、ドライフルーツティーに合う紅茶です。

アールグレイは柑橘の香りを付けたフレーバードティーなので、オレンジティーと相性抜群。
特にmeowbowが飲んだときは、鼻にフワッと香る心地よい果実感がクセになりました。
まとめ:ドライフルーツティーの作り方は、紅茶とドライフルーツで簡単!
この記事は、手軽にできるドライフルーツティーの作り方を2種類紹介しました。
meowbowのオススメは、柑橘の香りが爽やかな「ドライオレンジティー」です!
どちらのレシピも紅茶とドライフルーツがあれば簡単に作れるので、ぜひ作ってくださいね。
【人気記事一覧】 ー紅茶の入れ方ー
紅茶ファンブログ【あっさむ】は、にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援のためポチっとしてもらえると、とってもうれしいです。

にほんブログ村
コメント