「紅茶に合う和菓子には、どんなものがあるんだろう」と思っている方はいませんか?
特にあんこや抹茶を使った和菓子を食べると、なんだか優しい気持ちになりますよね。
そこで紅茶ファンブログ【あっさむ】では、紅茶に合う和菓子を9種類紹介します。
まずは紅茶と相性の良い和菓子を見つける3つの方法から、詳しくみていきましょう。
紅茶に合う和菓子の見つけ方とは?
紅茶に合う和菓子を見つけるためには、下記の3つのポイントを押さえることが大切です。
- 甘さのバランス: 和菓子と紅茶、それぞれの甘さを引き立て合うペアリングが理想。
- 香りの相性: 紅茶の香りと調和しやすい、あんこや抹茶を使った和菓子を選ぶ。
- 食感の組み合わせ: 和菓子特有の「もちもち食感」や「しっとり食感」を楽しむ。
ちなみに「ペアリング(Pairing)」とは、紅茶とお菓子を上手に組み合わせることをいいます。
紅茶に合う”あんこ”を使った和菓子 【3選】
さて紅茶に合う和菓子といえば、「あんこ」を使ったお菓子を思い浮かべる方も多いですよね。
そこで【あっさむ】では、下記の3種類の和菓子と紅茶のペアリングを紹介します。
- ようかん
- まんじゅう
- どら焼き
ようかん
まず1つ目のペアリングは、砂糖とあんこを練り上げて作る「ようかん」。
上品な甘さと滑らかなあんこの食感が特徴で、お正月などの祝事にいただく和菓子です。

特に春の時期に採れる「ダージリンファーストフラッシュ」は、あんことの相性が抜群。
普段和菓子に緑茶を合わせている方にこそ、ダージリンとの組み合わせを試してもらいたいです。
紅茶の詳細は「ダージリンとは?「紅茶のシャンパン」とも呼ばれる世界三大紅茶」をご覧ください。
まんじゅう
続いての紅茶に合う和菓子は、もちもちの皮であんこを包んだ「まんじゅう」。
たとえば黒糖まんじゅうには、アッサム紅茶のミルクティーがよく合います。

他にも栗まんじゅうに、セイロンティーやニルギリ紅茶を合わせるのも良いですよ。
セイロンティーとはスリランカで採れる紅茶のことで、おおまかに5種類の茶葉があります。
どら焼き
さらに「どら焼き」は丸いカステラ生地であんこを挟んだ、人気の和菓子です。
中身はあんこだけではなく生クリームや栗、桜あんや抹茶あんが入った商品もあります。

中でも紅茶とのペアリングは、中国のキームン紅茶がイチオシ!
上品な香りと渋みの少なさが特徴で、特にストレートティーで飲むと美味しい紅茶です。
紅茶に合う”抹茶風味”の和菓子【2選】
続いては、紅茶に合う抹茶を使った和菓子を2種類紹介します。
- 抹茶カステラ
- 抹茶ロールケーキ
抹茶カステラ
まず「抹茶カステラ」は、カステラの生地に抹茶パウダーを練り込んだ和菓子です。
緑と茶色の見た目が美しく、しっとりとした食感が味わえるところが人気の秘訣。

抹茶と紅茶は原料が同じ”チャノキ”であることから、相性が良くペアリングにぴったりです。
特にセイロン系のブレンドティーや、イングリッシュブレックファストがよく合います。
例えばアーマッドティー(AHMAD TEA)のティーバッグ紅茶は、飲みやすくてオススメ。
抹茶ロールケーキ
抹茶味のスポンジケーキでクリームを巻いた「抹茶ロールケーキ」も、紅茶によく合います。

紅茶はダージリンやセイロンのヌワラエリアなど、渋みのある品種が合わせやすいです。
またミルクとの相性も良いので、アッサムやディンブラのミルクティーなども活躍します。
紅茶に合う”季節感”のある和菓子【4選】
和菓子の魅力は、見た目から季節を感じられるところにもありますよね。
そこで【あっさむ】では、紅茶に合う季節感のある和菓子を春夏秋冬に分けて紹介します。
- 桜餅(春)
- わらび餅(夏)
- 練り切り(秋)
- いちご大福(冬)
桜餅(春)
まず春の和菓子といえば、桜の風味が楽しめる「桜餅」が人気です。
meowbowも3~4月の桜が咲く時期が来ると、なんとなく桜餅が食べたくなります。

緑茶を合わせるのも良いですが、紅茶ならダージリンファーストフラッシュがオススメ。
みずみずしさと花のような香りが特徴で、新茶を思わせる奥行きのある味わいが楽しめます。
わらび餅(夏)
次に夏に食べたくなる和菓子といえば、もちもち食感の「わらび餅」。
透明で涼やかな見た目ときなこの香ばしさが、7月~8月の暑い季節にぴったりです。

特に紅茶とのペアリングはアールグレイのアイスティーや、ティーソーダと相性が良いですよ。
もみじ饅頭(秋)
そして秋の風景を感じられる「もみじ饅頭」は、広島のお菓子ですよね。
しっとりした重めの食感と上品な甘さがありながら、後味はサッパリとしています。

meowbowはダージリンやキームンなど、少し渋みのある紅茶を合わせるのが好きです。
いちご大福(冬)
最後に冬が旬のいちごを使った「いちご大福」は、温かい紅茶と絶妙にマッチします。
もちもちの求肥生地でいちごとあんこを包んでいるため、甘酸っぱさが魅力の和菓子。

可愛らしい見た目とコロンとしたサイズ感がちょうどよく、手土産としても重宝します。
ペアリングには華やかな香りのアールグレイ紅茶や、ストロベリーティーなどが合わせやすいです。
まとめ:紅茶に合う和菓子には、ダージリンなど渋みのある茶葉がオススメ!
紅茶ファンブログ【あっさむ】では、紅茶に合う和菓子を9種類紹介しました。
特にあんこや抹茶を使ったお菓子は、ダージリンやキームンなど渋みのある紅茶がぴったり!
洋菓子も美味しいですが、たまには和菓子を紅茶と合わせて、変化を楽しんでくださいね。
またペアリングの一覧は、「紅茶に合うお菓子まとめ!30種類のペアリングを一覧で紹介!」にてまとめています。
【人気記事一覧】 ー紅茶に合うお菓子ー
紅茶ファンブログ【あっさむ】は、にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援のためポチっとしてもらえると、とってもうれしいです。

にほんブログ村
コメント