「ルピシアでおすすめの紅茶が飲みたい!」と思っている方はいませんか?
特におうちでホッとひと息つきたいときこそ、美味しいお茶が恋しくなりますよね。
そこで紅茶ファンブログ【あっさむ】では、ルピシアのおすすめ商品を11種類紹介します!
定番の紅茶から緑茶・烏龍茶まで幅広く取り上げるので、さっそくチェックしていきましょう。
世界のお茶専門店「ルピシア」とは?
まずルピシア(LUPICIA)とは、世界中のお茶を扱う日本の専門店です。
特に紅茶・緑茶・烏龍茶・ハーブティーなど、商品のバラエティーが豊かなところが魅力!

またフレーバードティーも充実しており、香りや味にこだわったお茶が人気を集めています。
ルピシア おすすめの紅茶【5選】
ではさっそくルピシア(LUPICIA)にて、おすすめの紅茶を5種類紹介していきましょう。
- テ・オ・レ(THE AU LAIT)
- アールグレイ(EARL GREY)
- セイロン キャンディ(CEYLON KANDY, BOP)
- メルシー ミルフォア(Merci mille fois)
- ロゼ ロワイヤル(ROSE ROYAL)
1.テ・オ・レ
まずmeowbowが最も好きなルピシアの紅茶は、「テ・オ・レ(THE AU LAIT)」です。

インド産のアッサム茶葉を使ったブレンドティーで、芳醇なコクと深みのある味わいが特徴。
またペアリングのお菓子には、スコーンやショートブレッド・バタークッキーがよく合います。

「テオレ」は濃厚なミルクティーが好きなら、特におすすめ!
ミルクと合わせるとコクが増して、ほっと落ち着く味わいに。
ちなみに紅茶の飲み方は、ミルクティーやロイヤルミルクティーがイチオシです。
【あっさむ】では、鍋と牛乳・紅茶の茶葉があれば、簡単にできる作り方を紹介していますよ。
2.アールグレイ
そして世界三大紅茶のキームンを使った、「アールグレイ(EARL GREY)」も人気。

ストレートティーはもちろん、ミルクを入れてマイルドなコクを味わうのも美味しいです。

キームンの深みを感じる、大人っぽいアールグレイ。
紅茶が好きな友達と一緒に飲んだら、とても盛り上がりそう♪
3.セイロン キャンディ
続いて紹介するのは、「セイロン キャンディ(CEYLON KANDY, BOP)」。
キャンディはマイルドでクセのない味が特徴で、特に紅茶初心者さんに向いています。

ティーバッグに使われることが多い茶葉を、単品で味わえるのも専門店の魅力ですよね。

すっきりしていて、飲みやすい!
普段のティータイムにも、食事と一緒に飲んでも◎
4.メルシー ミルフォア
またイチゴや桃の香りが広がる、「メルシー ミルフォア(Merci mille fois)」もおすすめ。
メルシーはフランス語で「ありがとう」という意味があり、お祝いやギフトにもぴったりです。
さらにストレートティーやアイスティーにすると、果実の爽やかな風味が引き立ちますよ。

紅茶を淹れた瞬間に、フルーツの香りがふわっと広がる!
例えばショートケーキやマドレーヌなど、甘いスイーツと一緒に楽しみたい。
5.ロゼ ロワイヤル
さらに「ロゼ ロワイヤル(ROSE ROYAL)」は、ブドウの芳醇な香りが特徴です。
ストレートティー向きの紅茶で、ペアリングならチーズケーキやフルーツに合います。


ブドウの香りが贅沢で、特別な日に飲みたくなる紅茶。
例えば春や夏は、炭酸で割るティーソーダにするのも楽しい。

ルピシア おすすめの緑茶【3選】
続いてルピシア(LUPICIA)にて、おすすめの緑茶を3種類紹介します。
- 白桃煎茶
- おまえさま
- 抹茶黒豆玄米茶
1.白桃煎茶
まずルピシアでの定番商品は、桃と緑茶の「白桃煎茶(はくとうせんちゃ)」です。

甘く華やかな香りが特徴で、まるでフルーツティーのような味わいがクセになります。

初めて飲んだときは、「桃と緑茶ってこんなに合うんだ!」と驚きました。
そのため、和洋どちらのスイーツにも合う万能なお茶ですよー。
2.おまえさま
また深蒸し煎茶の「おまえさま」は、甘みと旨みのバランスが取れたお茶です。
そのため渋みが少なく、まろやかな味わいで、普段使いしやすいところもポイント。
例えば緑茶の風味を楽しみたい方や、和菓子と一緒に味わいたい方におすすめします。

濃厚でしっかりした味わいだから、甘い和菓子にちょうどいい。
ほっと落ち着きたいときや、休憩時のリフレッシュにぴったりです。
3.抹茶黒豆玄米茶
さらに「抹茶黒豆玄米茶」は、香ばしい玄米とあっさりした抹茶の風味が特徴です。
私はおまんじゅうやカステラに合わせて、普段のティータイムで飲むのがお気に入り。


黒豆のほのかな甘みがクセになる!
玄米茶の香ばしさと抹茶のコクがあって、満足感も高い。

ルピシア おすすめの烏龍茶【3選】
最後にルピシアで人気の烏龍茶を、3種類ピックアップして紹介します。
- 黄金桂
- 白桃烏龍 極品
- 台湾烏龍 ジャスミン
1.黄金桂
まずキンモクセイの香りを付けた「黄金桂(おうごんけい)」は、ルピシアの定番商品。

あっさり香りでクセが少なく、烏龍茶らしい風味とスッキリした後味が楽しめます。
そのため私は頭をシャキッとさせたい朝や、脂っこい食事をした後に飲むことが多いです。
2.台湾烏龍 ジャスミン
そして「台湾烏龍(たいわんうーろん)ジャスミン」は、華やかな花の香りが魅力!
一般的なジャスミンティーと比べて、甘みとコクが強く、香りの余韻が長いのが特徴です。
そのためフルーツゼリーや杏仁豆腐など、さっぱり系のスイーツによく合いますよ。
3.白桃烏龍 極品
さらにルピシアといえば、「白桃烏龍 極品(はくとううーろん ごくひん)」も人気!

選び抜かれた高級茶葉に、爽やかな白桃の香りをつけたフレーバードティーです。
また花びらをブレンドした色鮮やかな茶葉が美しく、見た目も楽しむことができますよ。
ルピシアの茶葉を新鮮に保つには?おすすめの保存方法を紹介!
そして「ルピシアの茶葉を、新鮮に美味しく保ちたい!」と思う方もいますよね。
そんな方におすすめなのが、ジップロックとキッチンクリップを使った保存方法です。

- ルピシアのパッケージ袋をキッチンクリップでしっかりと留める。
- ジップロックなどの密閉袋に入れ、空気を抜いて保存する。
- 直射日光・湿気を避け、常温で保管する。
ちなみにキッチンクリップは、セリアやダイソーなど100円ショップで購入可能です。
さらに開封後から茶葉の劣化が始まるため、長くても3ヶ月以内には飲みきるようにしましょう。
また他の方法としては、遮光性のあるスチール缶に移し替えるのもおすすめですよー!
まとめ:ルピシアでおすすめの美味しい紅茶や緑茶・烏龍茶を楽しもう!
紅茶ファンブログ【あっさむ】では、ルピシアのおすすめ商品を11種類紹介しました。
この中に「一度飲んでみたいな」と思うような、気になるお茶はありましたか?
ちなみにmeowbowは“テ・オ・レ”や“白桃烏龍 極品”が好きで、何度もリピートしています。
ルピシアは全国のショッピングセンターや百貨店にあるため、とても買いやすいですよね。
そしてAmazonにはティーバッグのアソートが販売されているので、ぜひ試してくださいね。

【オススメの紅茶】
\最新情報は、Xで更新中!/
コメント