「紅茶の入れ方で茶葉からポットなしで、作る方法はないかな」と思っている方はいませんか?
特に紅茶を飲む習慣がない方は、ティーポットなどの道具を持っていない場合も多いですよね。
そこで紅茶ファンブログ【あっさむ】では、手軽にできる鍋で紅茶を入れる方法を紹介します。
しかも鍋を使って紅茶を入れると洗い物が減るため、後片付けがとっても楽になりますよ!
また茶こしやお茶パックを使った2種類の方法を説明するので、材料や手順をみていきましょう。
紅茶の入れ方:茶葉からポットなしで作る方法!
まずは鍋で紅茶を入れるために必要な材料を、5つ紹介します。
- 鍋とフタ…1個ずつ
- 茶こし…1個
- 水…1人前200ml
- ティーカップ…1個
- 紅茶の茶葉(リーフ)…ティースプーン1杯 3g
「ティースプーン」とは、コーヒー用のスプーンより一回り大きいスプーンのこと。
ちなみに茶葉を計量するときは大きめなら山盛り、細かい茶葉は中盛りにすればOKです。

【基本】鍋で紅茶を入れる方法「茶こし」を使う場合
続いて紅茶の入れ方でポットなしで茶葉から作る方法は、以下の4ステップです。
今回はティーポットの代わりに、どこの家にもある「鍋」を使って紅茶を入れていきます。
- 鍋に水を入れて、沸騰させる
- 火を止めてから、茶葉を入れる
- 鍋にフタをして蒸らす
- 茶こしで漉し、ティーカップに注ぐ
①鍋に水を入れて、沸騰させる
まず鍋に水200mlを入れて、火にかけ100℃になるまで沸騰させます。
ちょうどよい加熱のタイミングは、10円玉位の穴がボコボコと浮かんでくる頃です。

②火を止めてから、茶葉を入れる
次にお湯が沸いたらコンロの火を止めて、紅茶の茶葉をティースプーン1杯分(3g)入れます。
紅茶は加熱しすぎると雑味やえぐみが出るため、必ず火を止めてから茶葉を入れることが大切。
③鍋にフタをして蒸らす
さらに鍋に茶葉を加えて、すぐにフタをして蒸らしましょう。
フタをすることによって保温効果が高まるので、紅茶の茶葉が開きやすくなります。

そして3分かけて茶葉を蒸らすと、紅茶の味や香りを最大限に引き出すことができます。
ちなみに適切な蒸らし時間は紅茶メーカーによって異なるため、表記を確認してくださいね。
④茶こしで漉し、ティーカップに注ぐ
続いて時間が経ったらフタを開けて、スプーンで全体を軽く混ぜて味を均一にします。
ハンディタイプの茶こしを使い、茶葉を取り除きながらティーカップに注いだら完成。
鍋を使った紅茶の入れ方は、ポットなしで茶葉から抽出できるところが嬉しいですよ。

また紅茶を鍋で入れるときは、濃厚な味わいのロイヤルミルクティーもオススメ。
詳しくは「ロイヤルミルクティーの作り方!鍋で美味しく作るコツが満載!」をご覧ください。
ここまでは、紅茶の入れ方で茶葉からポットなしで作る方法を説明しました。
しかし読者の方の中には、「鍋はあるけど、茶こしは持っていない」という方もいますよね。
そこで次の章では茶こしを使わずに、”お茶パック”を使って紅茶を入れる方法を紹介します。
【応用】紅茶の入れ方:茶葉を「お茶パック」で包んでポットなし!
さて茶こしがないときに便利なのが、市販のお茶パックを使って紅茶を入れる方法です。
お茶パックとは緑茶や紅茶などの茶葉を、ティーバッグのように包むことができる優れもの。
例えば下記の画像のように、くるっと丸めて使うことができますよ。

こちらのような商品は、100均やスーパーの「キッチン用品コーナー」にて販売されています。
またどんな形状が良いか悩んだときは、中身のこぼれにくい”袋タイプ”がオススメ。
「お茶パック」に茶葉を包むと便利!
それではお茶パックを使って、鍋で茶葉から紅茶を入れる方法を説明しましょう。
- 鍋に水を入れ沸騰させ、火を止める
- 鍋に紅茶の茶葉を包んだお茶パックを入れる
- 鍋のフタをして蒸らす
- お茶パックを取り出す
- ティーカップに紅茶を注ぐ
ちなみにお茶パックを取り出す際は、そっと上に引き上げることが美味しくいれるコツ。
なぜなら激しく横に揺らすと、茶葉が飛び出てくる可能性があるからです。
また最後の一滴(ゴールデンドロップ)まで注ぐことにより、コク深い紅茶が味わえますよ。

せっかく茶葉から美味しい紅茶を入れたら、紅茶に合うお菓子と合わせるのもオススメ。
人気の焼き菓子は「美味しいクッキーが食べたい!紅茶に合う人気の焼き菓子8選!」をどうぞ。
まとめ:鍋で茶葉から紅茶を入れる方法なら、ティーポットなしだから後片付けが簡単!
【あっさむ】では、紅茶の入れ方で茶葉からポットなしで作る方法を2パターン紹介しました。
この方法なら鍋や茶こしがあれば、だれでも簡単に紅茶が楽しめるようになります。
特に「ティーポットがないから、茶葉は買いにくい」と感じる方にこそ、おすすめの方法です。
記事を読んで興味を持ってくれた方は、鍋を使って美味しい紅茶を入れてみてくださいね。
他の紅茶のいれ方は「【紅茶のいれ方】ストレートやミルク、レモンなど5種類を紹介!」にて解説しています。
【人気記事一覧】 ー紅茶の入れ方ー
紅茶ファンブログ【あっさむ】は、にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援のためポチっとしてもらえると、とってもうれしいです。

にほんブログ村
コメント