「紅茶の飲み方には、どんな種類があるのかな?」と思ったことはありませんか?
ミルクティーやレモンティーなど、紅茶はさまざまな楽しみ方ができるのが魅力ですよね。
そこで紅茶ファンブログ【あっさむ】では、紅茶の飲み方を5種類に分けて紹介します!
紅茶の飲み方:人気の5種類をピックアップ!
まずは紅茶の飲み方について、人気の5種類をピックアップしていきます。

- ストレートティー
- ミルクティー
- レモンティー
- アイスティー
- ティーソーダ
次の章ではそれぞれの飲み方や合う茶葉を解説するので、詳しくみていきましょう!
紅茶の飲み方【1】ストレートティー
最初に「ストレートティー(Black tea)」とは、紅茶をそのまま楽しむ飲み方のこと。
特に紅茶の茶葉の特徴や香り・水色を、ダイレクトに感じたいときにおすすめの飲み方です。
ちなみに“無糖”という意味ではないので、グラニュー糖やガムシロップを入れてもOK!

またティーバッグやリーフ(茶葉)を使って、手軽に飲むことができるのもメリットです。
そしてストレートティーには、世界三大紅茶のダージリンやキームンなどの茶葉が向きます。
詳しくは「ストレートティーとは?紅茶本来の風味や味わいを楽しもう!」をご覧ください。
紅茶の飲み方【2】ミルクティー
次に「ミルクティー(Tea with milk)」とは、紅茶に牛乳を加える飲み方をいいます。
ミルクを入れることによって、紅茶の味がまろやかになるため、渋みが苦手な方にもおすすめ。


ちなみに私も、紅茶をミルクティーにして飲むことが多いです。
ミルクティーは牛乳を加えるタイミングで、味に変化がでるのも興味深いところ。
詳しくは「ミルクティーの美味しい作り方!ミルクは先派?それとも後派!?」をどうぞ。
またミルクティーに合う紅茶は、アッサムやウバ・ルフナなどの茶葉が人気ですよー。

さらにもっと濃厚な味が好みの方は、「ロイヤルミルクティー」もイチオシ!
例えば紅茶のティーバッグと牛乳を鍋で煮出す方法なら、おうちで簡単に作ることができます。
詳しくは「ロイヤルミルクティーの作り方!鍋で美味しく作るコツが満載!」をご覧ください。
紅茶の飲み方【3】レモンティー
続いて「レモンティー(Tea with lemon)」は、紅茶にレモンを浮かべる飲み方をいいます。
柑橘の香りがさわやかで「ちょっと気分を変えたいな」という時に、飲みたくなる紅茶です。

レモンティーは紅茶にレモンを浮かべた後、すぐに取り出すことが美味しく飲むコツ。
またホットとアイスでレモンの扱い方に違いがあるので、下記の記事を参考にしてくださいね。
そしてレモンティーには、インド産のニルギリやスリランカ産のヌワラエリヤがよく合います。
紅茶の飲み方【4】アイスティー
さらに「アイスティー(Iced tea)」は、紅茶を冷やして味わう飲み方です。
すっきりした味わいが特徴で、夏の暑い時期や爽やかな香りを楽しみたい時におすすめ。

アイスティーは2種類の作り方がありますが、紅茶初心者さんには「水出し紅茶」がイチオシ。
紅茶ファンブログ【あっさむ】では、冷蔵庫で冷やすだけでできるレシピを公開しています。
詳しくは「水出し紅茶の作り方とは?ティーバッグ茶葉とボトルで簡単に!」をご覧ください。
またアイスティーの茶葉には、柑橘系のアールグレイやキャンディなどが向きます。
紅茶の飲み方【5】ティーソーダ
最後にティーソーダ(Tea soda)とは、紅茶に炭酸水を加えて楽しむ飲み方のこと!
炭酸のシュワシュワ感が身体を冷ましてくれるので、特に暑い日に飲みたくなる紅茶です。

例えばレモンやオレンジを加えたり、紅茶の種類を変えてアレンジしたりするのも楽しい。
またオシャレなグラスに入れて、来客用のドリンクとして出すにもぴったりな紅茶ですよ。
詳しい作り方は、「【ティーソーダの作り方】濃さ2倍の紅茶と炭酸水を混ぜるだけ!」をどうぞ。
まとめ:紅茶の飲み方を知って、ティータイムをもっと充実させよう!
紅茶ファンブログ【あっさむ】では、紅茶の飲み方を5種類紹介しました。
ストレートティーやミルクティーなど、茶葉に合わせて飲み方を変えるのも楽しいです。
特に私はアッサム茶葉でミルクティーを作ることが多いので、優しい甘さがクセになります。
また他にも、ドライフルーツティーや電子レンジで作るミルクティーのレシピも公開中。
紅茶のアレンジ方法が気になった方は、ぜひ下記の記事もチェックしてみてくださいね!
人気記事
新着記事
紅茶ファンブログ【あっさむ】は、にほんブログ村のランキングに参加しています。
応援のためポチっとしてもらえると、とってもうれしいです。

にほんブログ村
コメント